着床前診断(着床前スクリーニング)をしては、ことごとく染色体異常だった私が、ついに体外受精(顕微授精)5回目にして唯一できた染色体正常卵。
前回からの続きです。
移植しますか?採卵続けますか?
クリニックから質問されました。
「染色体正常卵、移植しますか?それとも採卵を続けますか?もっと、正常な受精卵を作りたいですか。」
・・・かなり、考えました。
もう40代。出産するにも、かなり高齢です。
受精卵を得ることにばかり目が行っていたけど、妊娠出産時のリスクもあります。
産むのだってもちろん早い方がいいに決まっている。
でも、正常な受精卵だって、着床できないことは大いにある。
着床できたとしても、この年齢だと受精卵以外の理由で流産することも多い。
どうするか。
先生に率直な意見を聞く
大きな金額がかかることなので、採卵も各種検査も、向こうから「絶対やりなさい」とは言ってきません。
ある意味良心的です。
だから、診察の時などに腹を割って話して、ぶっちゃけ実際どうなんでしょうか。個人的な意見でも構いません。などと熱っぽく語って、やっと意見を引き出すことが重要だと思いました。
今回も、そういう形で聞いてみるのが一番だと思いました。
「先生はどう思われますか? 正常卵が1個と、モザイク胚が1個という状況。移植すべきなのか、採卵するべきなのか。受精卵のレベルや私自身の検査数値や状況をみたうえで、正直なところが聞きたいです。」
「モザイク胚は、移植して着床した場合、羊水検査でしか正常かどうかわからないのでしょうか。」
移植か採卵か。先生のかなりストレートな答え
言い方は悪いかもしれないが、、、、などと前置きしながら、優しく、慎重な口調でかなり長時間お話してくれました。
いえ、いいんです。オブラートにくるまなくて。
ストレートな答えが聞きたいのです。
そして、かなり長時間お話しした結果、正直な意見を聞けました。
「できることなら、採卵したほうが良いと思います。
あなたのおっしゃるように、正常受精卵でも、それ以外の理由で着床できなかったり流産してしまう事はあります。
そうすると、特に流産の場合、だいぶ時間のロスになります。
妊娠してしばらく経ってから流産したり死産することもあります。
そうすると、その数か月の時間のロスだけでなく、手術も必要です。
手術後すぐには採卵できません。
体が回復して、またホルモン調整して、排卵誘発して、それからまた採卵となると、こういう言い方はよくないですが、年を取りすぎてしまいます。」
「着床できないことや流産の理由の多くは、染色体異常にあることも事実です。ただ、あなたの場合、年齢はもちろんのこと、過去に妊娠未経験ですし、卵をつくるという機能だけでなく、妊娠成立や妊娠継続に対しても機能が高いとは言えないかもしれません。」
「言い方は悪いかもしれないが、流産した時のための保険という意味で、染色体正常卵をもう少し作ることに挑戦することは、良いと思う。」
「ただ、これまで何度も失敗している経緯からみると、この先採卵しても、染色体正常卵が出てくる可能性は少ないと思う。
その場合、ただ数か月とか半年を無駄にしたことになって、妊娠が遅れることにはなる。 保険の卵を得るといっても、少ない可能性に賭けることになります。」
「でも、今ならまだ、数か月から1年妊娠が遅れるリスクよりも、採卵をしてみる価値がある。これが1年後とかだとまた話は違ってくる。」
・・・・すごくよくわかりました。
これまで4回、別の病院で採卵して、4回とも失敗。ことごとく染色体異常だった。
だからこのあと4回採卵を続けても、正常卵が出てくる可能性はほぼないかもしれない。
でも、最初の採卵をしたのが2年前だから、今より2歳若い。今は2歳年を取っているのに、いま初めて染色体正常卵が出た。
もしかしたらこれまで続けてきた体質改善の策が、今になって花開いたのかもしれない。
であれば、いま、この流れで可能性にかけてみてもいいかもしれない。
可能性にかけるという前向きな理由で行うことだから、うまくいかなくても「お金と時間を無駄にしてしまった。やっぱり移植しておけばよかった」とは、思わないだろう。
モザイク胚についての説明
着床前診断(着床前スクリーニング)NGS をしたけれども白黒はっきりしなかった「モザイク胚」。それについては?
「あなたのモザイク胚は、mosaic loss no.4 (4番染色体のモノソミー)です。この場合、本当に異常だった場合、致死となります。つまり、羊水検査までいかない。着床できないです。異常の確率は、40%ぐらいとみられます。」
40%・・・・。半々のようなものですね。
染色体異常にはモノソミーとトリソミーがあって、足りていないのがモノソミー。多すぎるのがトリソミー。ダウン症は21番が1本多い、21トリソミーです。番号が若いほど、障害以前に生きることが成立しないほど重篤だといいます。
採卵継続をその場で決める
今回、色々話せて良かった。すごく納得できました。
「お金もかかりますし、ご主人とよく相談して決めて下さい。」
こう言われましたが、相談するまでもなく私の心は決まりました。
「採卵を続けさせてください」
私は絶対にこの人生で一人は子供を産みたい。
1日でも、グズグズ迷ってる暇はない。やるなら早く、行動あるのみ。
冷凍させた染色体正常卵ちゃん。ちょっと寒いだろうけど、少しだけ待ってて。
コメントを残す